その子らしさを大切に 思いやりの心を育てる
● 個性を育むために ●
一人ひとりの価値観を大切に、のびのびとやりたいことができる環境づくりをします。
英語にふれることにより子どもの興味と好奇心を大きく広げ、自分を表現できる姿をめざします。
● 感動する心を育てるために ●
遊びや絵本、音楽体験などを通じて子どもの五感を刺激し、感性を豊かにします。
お友だちや先生との関わりのなかで、感動や喜びを共有できる場を提供します。
● 考える力を養うために ●
「ダメ」などの否定ではなく「どう思う?」などの問いかけを通して、
一緒に考え、自ら決めて動ける力を育てます。
★ 英語保育について ★
さまざまな文化をもつ先生との出会いを通して、子どもの優れた五感で吸収する環境をつくります。
誰とでも、どのような状況にも順応できる、強い意志と冷静な判断力をもつ子どもに育て、
多様な異文化経験や言語経験をすることにより、興味と好奇心を大きく広げます。
★ スタッフの教育について ★
ルーティン(起床・就寝時間を決めるなど)が自信につながり自己肯定感が上がるという
「近藤メソッド」を作り上げた岐阜大学 近藤真庸教授の指導を受けています。
★ 保護者との連携について ★
働くお父さんお母さんが望むこと、子どもが望むことに寄り添う保育をします。